-
- 3年制の総合デザイン科を中心に、4年制の高度総合デザイン科を合わせ持つ、本格的なデザインプログラムを提供しています。
- 1年次でデザイナーの素養の基礎となる基礎造形力をしっかりと身につけた上で、2年次、3年次の実践的なカリキュラムへと進み、専門領域となる専攻科目を学びます。講師陣は第一線で活躍するデザイナーやアーティストが指導。■大阪芸術大学との併修で大学卒業資格「学士」の取得を目指すことも出来ます。大阪芸術大学(通信教育部)「デザイン学科」「建築学科」の卒業単位数の約半分の授業が当校で開講されるので、本校で学びながら学士取得が目指せます。履修獲得単位数による本校の学費減額制度もあります。
-
- 【修学支援新制度対象校】

- ■視覚情報デザイン分野:
- 色彩士検定・カラーコーディネーター・Illustratorクリエイター能力検定試験・Photoshopクリエイター能力検定試験・DTP検定・Webクリエイター能力検定試験・CGクリエイター検定・マルチメディア検定
- ■立体空間デザイン分野:
- インテリアコーディネーター・リビングスタイリスト・福祉住環境コーディネーター・ライフスタイルプランナー・キッチンスペシャリスト・照明士・CAD利用技術者試験・色彩士・カラーコーディネーター
卒業後:
二級建築士・一級建築士・木造建築士・商業施設士・商業施設士補・インテリアプランナー
- ■視覚情報デザイン分野:
- メディアクロス・プラグ・ラナダブルオーセブン・EWMファクトリー・丸信・ベガコーポレーション・アド印刷・イットジャパン・イングラ・うれるやさわやか・ジーエークレアス・シード・スタジオパッション・スタジオベン・ゼネラルアサヒほか
- ■立体空間デザイン分野:
- ブランコ・京屋・環設計工房・ムーブデザイン・アエラホーム・NOSIGNER・モメンタルファクトリー・アドスペース・アトリエム・小野工芸社・環境デザイン機構・木季工房・貞苅椅子製作所ほか
- 本校では、即戦力としての技術や知識習得はもちろん、社会人力向上の各種セミナー、プロデザイナーや企業人事担当者による業界勉強会、OB・OGデザイナーによる体験セミナーなどを開催。
- 個人個人に合わせたカウンセリングなども実施。卒業までに学生全員の夢が叶うよう、親身な指導を心がけています。
- ①推薦入学「特待生制度」:
- 10万円・5万円
- ②特別優待生:
- 卒業までの授業料50%減額
- ③アドバンス選抜生:
- 初年度3万円・5万円・10万円減額
- ④特別修学支援:
- 卒業までの授業料を最高20万円減額(年)